遊び方


久しぶりに登場した手打ち式ぱちんこの遊び方をかんたん解説♪

◆「ブギウギドキドキ」を狙おう
CRA-gon昭和物語(15賞球)
赤く囲んだ部分…上級者向け
緑で囲んで部分…初級者向け

狙う部分は一般的なパチンコ機と同じく、赤く囲んだ「ブッコミ」と呼ばれる部分。とはいえ、手打ちで毎回ほぼ同じところに飛ばすにはテクニックが必要だ。

あまり手打ち式に慣れていない場合は、緑で囲んだ部分をアバウトに狙おう。狙うべき「GOチャッカー」には、左右どちらからでも入賞する。そこまでシビアな技術は必要ないのが嬉しいポイントだ。

なお、GOチャッカーにを通過し役モノへと玉が進入すれば、大当りor小当り確定だ。


CRA-gon昭和物語(15賞球)
GOチャッカー

◆下段中央の穴に入れば大当り
CRA-gon昭和物語(15賞球)

役モノに進入した玉は穴を通過しながら下段へと向かう。最下段となる3段目には3つの穴があり、左右の穴に入れば小当り、そして中央の穴に入れば大当りとなる。

大当りすれば役モノ下の3連チューリップが連動して開放し、出玉を得ることができる。

チューリップは最大14連動するが、最大獲得がよほど幸運に恵まれないとほぼ不可能だ。しかし、その代わり(?)、大当り中に再度大当り穴に入賞すれば、またチューリップの連動がイチから再開されるぞ。

小当りは盤面左下or右下のチューリップが1回開く(2個入賞で閉じる)。左の小当り穴に入れは左チューリップが、右の小当り穴に入れば右チューリップが開くぞ。

右のチューリップは玉を強く弾けば狙えるが、左のチューリップは弱めに打つ必要があり難易度が高い。チューリップは2個入賞まで閉じることはないので、慌てずじっくり狙おう。


◆チューリップ連動順番
大当り時の3連チューリップの連動順番は下記の通り。

【連動順番】
上チューリップ@G
中チューリップADHK
下チューリップBCEFIJLM

つまり、大当りするとまず上のチューリップが開放(連動@)し、そこに入賞すると真ん中のチューリップが開放(連動A)する。そして中チューリップに入賞すれば今度は下のチューリップが開放(連動B)…といった流で出玉を得ていく。

細かい解説は難しくなってしまうので省くが、コレだけは覚えておいてほしい。複数のチューリップが開放している時は下のチューリップから狙う、ということ。

上のチューリップに入賞するほど連動順が飛ばされてしまい、結果的に出玉が少なくなってしまうので、下のチューリップを狙う。それが出玉増への近道だ。


CRA-gon昭和物語(15賞球)
チューリップは下から狙おう