ゲーム性まるわかり解説
▼ゲームフロー
本機は7回リミッターのV-ST機という画期的なシステムを採用している。まずは、下記の基本的なポイントを覚えておこう。
●
いわゆる「時短突破型」。
●
ST突入の王道パターンは、初当り後に突入する時短での引き戻し。
●
STは、引き戻しを含め最大7連チャンまで継続(7回リミッター)。
●
リミッター到達後は100回転の時短へ移行。
●
7回リミット到達前でも、ST100回転で大当りできなければ通常に戻る。
本機はリミッタータイプではあるが、必ずしもリミッター回数に到達するとは限らない。だが、もともとの継続率が約84%と高く、リミッター回数まで連チャンすることも珍しいことではない。さらに、到達後の時短で引き戻すことができればSTに再突入し、そこからの連チャンにも期待できる。ライトミドルでありながら一撃大連チャンの可能性を秘めた、まさに限界突破のスペックといえる。
■通常時
ヘソ入賞からの大当りは全て実質11Rの「EMBLEM BONUS」。演出上は確変か通常かを見分けることができない。
注目演出は、実写版映画「マン・オブ・スティール」の名シーンが満載のアメコミリーチ。アメコミとCGが融合した美麗かつスピーディーなアクションは必見だ! 特に、上写真のSPECIALアメコミリーチは、信頼度60%を超える本機最強のリーチとなっているぞ!
■レスキューモード
100回転の時短orST。初当り後は必ずこの「レスキューモード」に移行。ここで引き戻すことができれば「超速モード」突入となる。引き戻し率は39.5%と十分に期待できるぞ! さらに、右打ち中の大当りは全て13Rの「SUPER EMBLEM BONUS」!
レスキューモード中は、スーパーマンが見事救助に成功すれば大当り。液晶上に表示される距離が短くなるほどチャンス。0kmになれば大当りは目前だ!
■超速モード
100回転のST。7回リミッター到達まで約84%でループ! リミッター到達後は内部的に時短へ移行(見た目は超速モードのまま)。
ST中は「大Sシャッター」が完成すれば大当り! スピード感満点な先読み予告からのシャッター全閉→即当りがアツい! また、出現すればハズレor即当りとなるスーパーマン保留も健在。他の先読みと絡めば期待度は最高潮に!
▼ヤメ時
潜伏確変や突然確変などは一切なし。また、通常時にステージ移行することはあるが、あくまで演出であり、特に気にする必要もなし。よって、電サポ中以外ならいつヤメても損はしないぞ。
MAN OF STEEL and all related characters and elements (C)&TM DC Comics and Warner Bros. Entertainment Inc.(s16)