●右リール中段〜下段にBARの下にあるチェリーを狙う
[逆押し手順のメリット・デメリット]
●メリット…全ての小役を取得できる
●デメリット…順押しに比べると消化効率が悪い
以下の停止形に合わせて、中・右リールを打ち分ける。
■停止形A■

→中・右リール適当打ち。
■停止形B■

→中リールに2連青7を狙い、左リール適当打ち 。
中リール上・中段に2連青7停止…弱チェリー
中リール中・下段に2連青7停止…強チェリー
※強チェリーは「ピキキーン!」という甲高い入賞音が発生。
■停止形C■

→逆ハサミ(左→中リールの順)で適当打ち。
スイカ揃い…弱スイカ
※逆ハサミで消化しないとスイカを取りこぼす可能性あり。
※右リール上段にチェリーを押してしまうと、強スイカ成立時も停止形Cで止まるので注意。
■停止形D■

→中・左リール適当打ち。
下段ベル揃い…スベリベル
■停止形E■

→左リールにブランク絵柄を狙い(黄7枠下目安)、停止形によって中リールを打ち分ける。
@左リール上or下段にブランク停止
→中リールにブランクを狙う(BAR目安)。
「ブランク・ブランク・赤7」…1枚役
A左リール上or下段にスイカ停止
→中リール適当打ち。
スイカ右下がりor下段揃い…強スイカ
※強スイカは「チュチュチュチュ」という激しい入賞音が発生。
≫各小役の停止形(逆押し手順時)はコチラ
[逆押し手順のメリット・デメリット]
●メリット…全ての小役を取得できる
●デメリット…順押しに比べると消化効率が悪い
以下の停止形に合わせて、中・右リールを打ち分ける。

成立役 |
---|
リーチ目 |
→中・右リール適当打ち。

成立役 |
---|
弱チェリーor強チェリー |
→中リールに2連青7を狙い、左リール適当打ち 。
中リール上・中段に2連青7停止…弱チェリー
中リール中・下段に2連青7停止…強チェリー
※強チェリーは「ピキキーン!」という甲高い入賞音が発生。

成立役 |
---|
ベルor弱スイカ |
→逆ハサミ(左→中リールの順)で適当打ち。
スイカ揃い…弱スイカ
※逆ハサミで消化しないとスイカを取りこぼす可能性あり。
※右リール上段にチェリーを押してしまうと、強スイカ成立時も停止形Cで止まるので注意。

成立役 |
---|
ハズレorリプレイorスベリベル |
→中・左リール適当打ち。
下段ベル揃い…スベリベル

成立役 |
---|
強スイカor1枚役 |
→左リールにブランク絵柄を狙い(黄7枠下目安)、停止形によって中リールを打ち分ける。
@左リール上or下段にブランク停止
→中リールにブランクを狙う(BAR目安)。
「ブランク・ブランク・赤7」…1枚役
A左リール上or下段にスイカ停止
→中リール適当打ち。
スイカ右下がりor下段揃い…強スイカ
※強スイカは「チュチュチュチュ」という激しい入賞音が発生。
≫各小役の停止形(逆押し手順時)はコチラ