概要

| クライマックスバトル(CB)概要 |
|---|
| エピソード15G(+タイトル1G)、クライマックスセブン7Gの2パート構成 |
| 純増約2.5枚/G |
| 成功時はAT突入 |
| 成功期待度約63% |
| CB当選契機 |
|---|
| レア小役による抽選 |
| 規定ゲーム数到達 |
| CZ「パニックゾーン」成功 |
バトル勝利でAT突入
CBはエピソード15G→タイトル1G→クライマックスセブン7Gの計24G。タイトルはエピソード扱いとなるため、エピソードとクライマックスセブンの2パート構成となる。
各パート消化中に成功抽選を行い、成功すればAT突入!
| 対戦相手毎のトータル勝利期待度 | |
| 対戦相手 | 期待度 |
|---|---|
| ハイゼンベルク | 57.41% |
| ドミトレスク | 60.57% |
| モロー | 70.70% |
| アンジー | 85.06% |
| ミランダA | 71.79% |
| ミランダB | 54.65% |
※ミランダB…AT後のパンデミックチャンスで出現確定
エピソード

| エピソード概要 |
|---|
| 15G(+タイトル1G)継続 |
| 対戦相手に対応した弱点役成立時はAT確定 |
| エピソード中 レア小役成立時の抽選 |
|
| レア小役 | 抽選 |
|---|---|
| 弱点役 | AT確定 |
| 弱点役以外 | 約50%でレアパワー |
| 対戦相手選択率 | |
| 対戦相手 | 選択率 |
|---|---|
| ハイゼンベルク | 39.84% |
| ドミトレスク | 35.55% |
| モロー | 21.09% |
| アンジー | 03.13% |
| ミランダA | 00.39% |
※ミランダB…AT後のパンデミックチャンスで出現確定
| 対戦相手毎の弱点役 | |
| 対戦相手 | 弱点役 |
|---|---|
| ハイゼンベルク | ナシ |
| ドミトレスク | 弱チャンス目 |
| 強チャンス目 | |
| モロー | スイカ |
| アンジー | 弱チェリー |
| ミランダ | 全レア小役 |
弱点役成立でAT確定
CBの前半パート「エピソード」ではまず対戦相手が告知される。対戦相手毎に弱点役が存在し、弱点役や強チェリー成立時はその時点でAT確定(ハイゼンベルグは弱点役ナシ)。
弱点役以外のレア小役成立時は約50%でレアパワーを獲得する。また、CB開始時点からレアパワーを所持している場合もアリ。パニックゾーン中にレア小役が2回成立して成功した場合はレアパワー所持確定。
レアパワーはクライマックスセブン終了まで引き継がれて、全レア小役が弱点役となる。
ミランダAに勝利した際は50%でシューティングアタックハイパーへ突入!
| エピソード中 弱点役以外の レア小役成立時の抽選 |
||
| 小役 | レアパワー当選率 | 勝利期待度 |
|---|---|---|
| 弱チェリー | 49.61% | 00.39% |
| スイカ | ||
| 弱チャンス目 | ||
| 強チェリー | ― | 100% |
| 強チャンス目 | 100% | 80.08% |
| 関連ページ |
| クライマックスバトルの演出法則 |
| 次回CBの対戦相手示唆 |
クライマックスセブン

| クライマックスセブン概要 |
|---|
| 7G継続 |
| 全役でAT抽選 |
| 弱点役成立時はAT確定 |
AT当選時はブラックアウト発生
クライマックスセブンはエピソードの対戦相手とレアパワーが引き継がれる。
全役でAT抽選を行い、弱点役成立時はAT確定!
| 弱点以外のレア小役成立時 AT当選率 |
|
| 小役 | 当選率 |
|---|---|
| 弱チェリー | 50.39% |
| スイカ | 37.11% |
| 弱チャンス目 | 60.16% |
| 強チェリー | 100% |
| 強チャンス目 | 80.08% |
| 非レア小役成立時 AT当選率 |
|
| 対戦相手 | 当選率 |
|---|---|
| ハイゼンベルク | 07.81% |
| ドミトレスク | 07.42% |
| モロー | 09.77% |
| アンジー | 18.75% |
| ミランダA・B | 06.25% |
※当ページの内容を無断で転載することを禁じます。掲載内容・数値は独自調査によるものです。